【2025年】Googleアドセンスに合格するまでの備忘録

2025年7月、Googleアドセンスに合格しました。

ブロガーの「登竜門」といわれることもあるGoogle AdSense(以下:この記事では「アドセンス」とします)。
この記事をご覧の方のなかにも「アドセンスが通らない」「アドセンスに落ちまくる」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

わたしは今回、3回目の申請で通過にいたりましたが、体感的に数年前に合格したときよりも審査が厳しくなっている印象を受けました(当時は本当に好き勝手書いていましたし、トップページもブログ型でした)

この記事では、わたしが申請からアドセンスに合格するまでの実体験を記しています。「こういうブログもあるのか」と参考程度にご覧いただければ幸いです。

Google AdSense とは、Googleが提供している広告サービス。ウェブサイトに導入することで収益が得られる仕組み。
以前はクリック型でしたが、現在はインプレッション型に変更されています。

スポンサーリンク

過去【3回】以上の申請

調べてみると「アドセンスに1発合格しました!」という方もいれば、「10回以上申請しても受からない」という方までさまざまです。

わたしの場合は(今回のアカウントでは)3回目の申請で合格にいたっています。

1回目と2回目の申請は2023年。立て続けに申請した結果、腕組おじさんに「あなたの記事は役に立たないよ(有益性の低いコンテンツ)」と 煽られ 助言をいただき、意気消沈。

その後「もうアドセンスなんか知らない」と不貞腐れ、1年半以上放置していました。

アドセンスに合格するまで
  • 2023/9/24

    やる気満々でアドセンスに登録

  • 2023/10/4

    1回目の腕組おじさん到来

  • 2023/10/20

    2回目の腕組おじさん到来

  • 2023/11 ~

    諦めて放置

  • 2024/4/18

    AdSenseアカウントが無効になる

  • 2025/7/8

    再申請

  • 2025/7/10

    合格

上の表には記していませんが、数年前に合格したアドセンスアカウントは、当時運営していたブログ閉鎖に伴いリセットされています。

最初はそのときに使用していたアカウントから審査申請をしていたのですが、3回とも「当プログラムのご利用要件を満たしておられないことがわかりました」メールで弾かれる状態。

実際に届いたメールがこちらです。

なんて冷たく無慈悲な文章なんだ。腕組おじさんが登場するまでもありませんってことか………。

このアカウントでの申請は諦め、別のアカウントを新たに登録。今回合格にいたっています。

● 「当プログラムのご利用要件を満たしておられないことがわかりました」で弾かれた場合
→ 別アカウントからの申請を検討(アカウントの問題)

● 利用していないアドセンスアカウントが無効化された場合
→ アカウントを再開することができる

「Google AdSense ヘルプ – 利用していない AdSense アカウントが無効化された場合」も合わせて参考にしてみてください。

申請から合格通知まで【約1日半】

申請したのは7/8(午前中)
合格通知がきたのは7/10(深夜2時10分)
時間にしておよそ1日半(2日未満)でした。

あまりにもはやい

最低でも1週間はかかると思っていましたが、2日以内に通知が届く場合もあることが証明されました。
何かのバグか?

審査通過時のブログ構成や記事数

合格時のブログ構成や記事数を簡単にまとめました。

● 使用テーマは Cocoon(無料テーマ)
● 固定ページは4つ
  〇 運営者情報
  〇 プライバシーポリシー
  〇 お問い合わせフォーム
  〇 (トップページ)※
● トップページの構成はサイト型
● サーチコンソールの1週間のクリック数は309
● 合格時の記事数は29(平均文字数は4,255字)

※ 当ブログのトップ(ホーム)ページは「最新の投稿」ではなく「固定ページ」を表示させています。

詳しく見ていきましょう

使用テーマは【Cocoon】

当ブログで現在使用しているのは「わいひら氏」が提供してくださっている無料ワードプレステーマ「Cocoonです。

固定ページは【4つ】

〇 運営者情報
プライバシーポリシー
お問い合わせフォーム
〇 (トップページ)

これらは必須とされていますね。

プライバシーポリシーの「広告について」には、「当ブログでは第3者の広告配信サービス(Googleアドセンス・もしもアフィリエイト)を利用しています。」と記載していました。

合格前 なのに、気がはやい。

トップページの構成は【サイト型】

Turicco 様と さらば思うだけ 様の記事を参考にサイト型トップページを作成しました。

どちらも有料記事となっていますが、有料テーマに負けないくらい素敵なページをつくることができます。おススメです。

まるで自分のブログじゃないみたいだ………

1週間のクリック数は【309】

サーチコンソールでの検索流入は以下の通りです。

1週間

● 合計クリック数 309
● 合計表示回数  4,190
● 平均CTR    7.4%
● 平均掲載順位  9.3

1ヶ月

● 合計クリック数 1,340
● 合計表示回数  1.82万
● 平均CTR    7.4%
● 平均掲載順位  9

日によって波はありますが、平均すると1日当たり45前後の検索流入になります。

前回申請したときも、とあるキーワードで検索上位だった記事から僅かながら検索流入があったにも関わらず不合格でしたので、重視しているのは順位だけではないようです。

記事数と文字数

「更新頻度は高いほうがいい」といった噂もありますが、前回記事を更新したのが2024年8月。その後はアドセンス申請後の1記事のみ。

ほぼ1年間更新していませんでした。

● 記事数  29
● 合計文字数  123,413文字
● 平均文字数  4,255文字
(アフィリエイトリンク含む)
  〇 最低文字数 708
  〇 最高文字数 14,442

一見すると文字数が多いように感じられるかもしれませんが、アフィリエイトリンクのHTMLコードも含まれているので、実際はそう多くないと思います(アフィリエイトのHTMLコードは1つにつき1,000文字以上あるため)。

1,000字未満の記事は3つあります。文字数がすくないものは「質の低いコンテンツ」とみなされる可能性が高いので、質・文字数が伴っていれば記事数はそれほど重要ではないはずです。

ブログジャンルとカテゴリ

ブログのジャンルは「雑記ブログ」。
現時点では書きたいことを書いているので、特に方向性は定まっていません。

● お知らせ(1)
● サイトのこと(6)
● よかったモノ(12)
● 雑記・その他(10)

審査通過時のカテゴリーは上記4つ。
()内は記事数

一時期「雑記ブログは受かりにくい」という噂もありましたが、「受からない」というより「(PV数が伸びないので)収益につながりにくい」のほうが正しいかも。

審査中にやったこと

審査前……というより、審査中にやったこともご紹介します。

● 記事の修正・更新
● カテゴリー・タグの変更と削除
● 記事ページを1カラム→2カラムへ
サイトタイトルデザインの変更

いままでの経験から審査に数日以上要すると思っていたので、申請中もゴリゴリにカスタマイズしていました。

アドセンスにまつわる噂 Q&A

聞いたことありませんか?

ゴリゴリにしてます審査中もゴリゴリやってます。申請してから合格通知が来るまでの~2日ずっとサイトいじってました。

前回の投稿からアドセンスを申請した日に投稿するまで(ほぼ1年)更新してなかったにも関わらず審査通ったので、更新頻度はあんまり関係ないのかもしれません。

貼ってます。当ブログは「もしもアフィリエイト」を導入しています。※ プライバシーポリシーの設置は必須項目です。

当ブログは無料テーマ「Cocoon」で合格しました。
サイトの見やすさやSEOの観点から有料テーマのほうが有利な場合もありますが、費用を抑えたい方や無料テーマから挑戦したいという方はCocoonがおすすめ。

まとめ

ここまでお読みくださってありがとうございました。お役に立ちそうな内容はありましたでしょうか。

アドセンスの合格基準は公開されておらず、合格時のサイトの状態も人によってさまざまです。

わたしの経験からアドセンス合格法をまとめると以下の通り。

● テーマは無料でもOK(cocoon)
● トップページはサイト型がベター
● 必須となる固定ページは必ず用意
  〇 運営者情報
  〇 プライバシーポリシー
  〇 お問い合わせフォーム
● 雑記ブログでもOK
  〇 カテゴリーはなるべく絞る
● 記事数・文字数ともにある程度必要
  〇 記事数 29
  〇 平均文字数 4,255字
● 検索流入(PV数)はある程度必要
● 他のアフィリエイトがあってもOK
● 審査に影響しない可能性があるもの
  〇 ブログの更新頻度
  〇 カスタマイズの有無
  〇 Google 検索順位

ブログ開設(2023年1月)から日が経っているのは、受かった理由のひとつかもしれない………

お悩みの方の一助になれれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました